行政書士法人・社労士事務所MOYORIC

創業17年の信頼と実績。東京・神戸オフィスを拠点に許認可、行政手続きをサポート!
行政書士法人・社会保険労務士事務所MOYORIC(モヨリック)

電話でのお問い合わせは平日10:00〜18:00まで。お気軽にお問い合わせください。

東京・神戸共通:受付窓口050-5526-2602

「人事労務」の記事一覧

行政書士法人・社労士事務所モヨリック

【お知らせ】改正育児・介護休業法についての解説動画(東京労働局)が公開されました

このたび、東京労働局が作成した改正育児・介護休業法(2025年4月から段階的に施行)に関する解説動画が公開されましたので、皆さまにご案内いたします。 動画の内容 本動画では、最新の育児・介護休業法の改正内容について、専門 […]
スタートアップ

スタートアップ企業における労働基準法適用のポイント【最新ガイドラインの解説】

はじめに スタートアップ企業の働き方に適用される労働基準法について、厚生労働省が新たな解釈を示しました。 このガイドラインでは、スタートアップ企業特有の雇用形態や新技術・新商品の研究開発に従事する労働者についての労働基準 […]
行政書士法人・社労士事務所モヨリック

「使用者が労働者に賃金を支払うときに気をつけるポイント」を社会保険労務士がわかりやすく解説

賃金支払いの重要性と法令遵守の必要性 賃金は、従業員がその生活を維持するための基盤であり、使用者が労働に対する対価として支払う極めて重要なものです。 労働基準法では、賃金支払いに関するルールが細かく定められており、これを […]
カスハラ

カスタマーハラスメントとは?企業が取るべき対応策など社会保険労務士がわかりやすく解説

カスタマーハラスメントとは カスタマーハラスメント(以下「カスハラ」)とは、顧客や取引先がその立場を利用して、企業や従業員に理不尽な要求を行う行為です。正当なクレームとは異なり、暴言や過剰な要求など、社会通念上不相当なも […]
ヘルメットを被った男性

企業に課せられている安全配慮義務とは?社会保険労務士がわかりやすく解説

企業には従業員の生命、身体の安全、心身の健康を確保するための「安全配慮義務」が課されています。 これは職場での労働災害を防ぐための安全衛生管理上の義務ともいえます。 企業がこの義務を怠ると、たとえ従業員に怪我などの被害が […]
労働基準法

医師の時間外労働の上限規制について

2024年4月1日から、医師についても労働時間の上限規制が適用されます。 兵庫労働局労働基準部監督課が、医師の時間外労働の上限規制についての解説動画を公開しています。 2024年以降の医療機関の36協定(時間外・休日労働 […]
勤務時間

労働基準法上の「管理監督者」について社会保険労務士がわかりやすく解説

労働基準法上の「管理監督者」とは 当ページでは、時間外労働や休日労働等の残業代等の支払いが不要となる「管理監督者」について、わかりやすく解説しています。 残業代等の支払いが不要となる労働基準法上(第41条第2項)の「管理 […]