行政書士法人・社労士事務所MOYORIC

創業15年の信頼と実績。東京・神戸オフィスを拠点に許認可・行政手続きをサポート!
行政書士法人・社会保険労務士事務所MOYORIC(モヨリック)

【お電話受付時間:平日AM10:00〜PM6:00。お気軽にお問い合わせ下さいませ】
東京03-6328-1989
神戸050-5526-2602

「福祉・介護タクシー開業」の記事一覧

書類

介護(福祉)タクシー事業者の書類保管義務について行政書士がわかりやすく解説

当記事では、介護(福祉)タクシー事業者と書類保管義務について解説をいたします。 介護(福祉)タクシー事業者に保管義務が課せられている書類 介護(福祉)タクシー事業者の書類保管義務については、旅客自動車運輸規則にその規定が […]
スペアタイヤ

介護(福祉)タクシーと応急用器具等の備付義務について行政書士がわかりやすく解説

当記事では、介護(福祉)タクシー事業者に義務付けられている応急用器具等の備付義務について解説いたします。 応急用器具等の備付について 介護(福祉)タクシーには、応急修理のために必要な器具及び部品を備えておかなければなりま […]
ストレッチャー

患者等搬送事業(民間救急)を始めるにはどんな手続が必要?民間救急の認定について行政書士がわかりやすく解説

患者等搬送事業者(民間救急)とは 患者等搬送事業者(民間救急)とは、転院・入退院・通院などの「緊急性がない場合」に限って搬送を行う民間の搬送事業者を言います。 民間「救急」という名前が付いていますが、消防署が行っている救 […]
自動車税と減免

福祉(介護)タクシー事業者なら知っておきたい車いす自動車など福祉車両における「自動車税の減免制度」について

当記事では、福祉車両等における自動車税の減免制度について、解説いたします。 福祉(介護)タクシー事業を営まれている方、これから営もうとされている方であればご存知だと思いますが、自動車税は、自動車の排気量に応じて課税される […]
自賠責保険

福祉(介護)タクシーをはじめるなら知っておきたい自賠責保険の「保険料」と「自動車の種別」について行政書士が解説

当記事では、これから福祉(介護)タクシー事業の許可を取得しようと考えている方に向けて、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)について解説いたします。 自賠責保険とは 自賠責保険とはどのような保険かの基本的な説明は、当記事で […]
自動車検査証

福祉(介護)タクシーをはじめるなら知っておきたい自動車検査証(車検証)の自動車種別とは?行政書士が解説

当記事では、自動車検査証(車検証)の記載事項である「自動車の種別」について解説いたします。 自動車の種別とは まず、自動車の種別とは、どのような種別を言うのかを見てみましょう。 自動車検査証(車検証)の記載事項の自動車の […]
訪問介護員

福祉(介護)タクシーと「ぶら下がり許可」について行政書士がわかりやすく解説

当記事では、福祉(介護)タクシー事業者が取得する「ぶら下がり許可」について解説いたします。 ぶら下がり許可とは ぶら下がり許可とは、 訪問介護事業所等(すでに介護タクシー等の許可を取得している事業所に限ります)に勤務して […]
救援事業

福祉(介護)タクシーと「救援事業」について行政書士がわかりやすく解説

当記事では、福祉(介護)タクシー事業者が行うことのできる「救援事業」について解説いたします。 ※まずは福祉(介護)タクシーについて詳しく知りたいという方は、下のページを参考にしてください。 福祉(介護)タクシーとは?道路 […]
社会保険等

福祉(介護)タクシー経営許可と社会保険・労働保険の加入義務について社会保険労務士がわかりやすく解説

当記事では、福祉(介護)タクシーの経営許可を取得するための要件の1つである、社会保険・労働保険の加入について解説いたします。 近畿運輸局や関東運輸局の審査基準では、社会保険・労働保険について、次のように規定されています。 […]