行政書士法人・社労士事務所MOYORIC

創業17年の信頼と実績。東京・神戸オフィスを拠点に許認可、行政手続きをサポート!
行政書士法人・社会保険労務士事務所MOYORIC(モヨリック)

電話でのお問い合わせは平日10:00〜18:00まで。お気軽にお問い合わせください。

東京・神戸共通:受付窓口050-5526-2602

「社会保険・労働保険」の記事一覧

賞与と賞与支払届

「賞与」とは?支給と社会保険手続きの基本を経営者向けに社会保険労務士がわかりやすく解説

賞与(ボーナス)は、毎月の給与とは別に支給される特別な賃金であり、支給した場合には社会保険の手続きが必須です。 この記事では、賞与の法的な扱いから、賞与支払届・保険料の計算方法まで、実務で知っておくべき基本事項を解説しま […]
行政書士法人・社労士事務所モヨリック

社会保険料の仕組み – 標準報酬月額とは?社会保険労務士がわかりやすく解説

標準報酬月額とは?―社会保険料の基準となる重要な金額 標準報酬月額は、健康保険・厚生年金・介護保険といった社会保険料の金額を決める基準となるもので、従業員が1か月に受け取る報酬額をもとに一定の区分で決定されます。 報酬と […]
行政書士法人・社労士事務所モヨリック

二以上勤務者とは?複数事業所で働く人の社会保険手続きについて社会保険労務士がわかりやすく解説

近年、副業・兼業が一般化する中で、複数の事業所において社会保険の加入条件を満たす「二以上勤務者」が増えています。この記事では、二以上勤務者の定義、手続き、保険料の取り扱い、実務上の留意点について解説します。 二以上勤務者 […]
お知らせ

令和5年度の雇用保険料率について【労使共に保険料率が上がります】

令和5年度の雇用保険料率が公表されました。 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は下記リーフレットの通りとなります。 一般の事業については、労働者負担、事業主負担ともに保険料率が上がっています。 労働 […]

労働保険の年度更新って?社会保険労務士がわかりやすく解説

労働保険とは、労災保険と雇用保険のことを言います。 従業員を1人でも雇った場合には、原則、労働保険に加入しなければなりません。 労災保険の窓口は労働基準監督署、雇用保険の窓口はハローワークと、それぞれ窓口も別の保険制度に […]
保険関係成立届

『基本の基』労働保険に加入するにはどうしたらいいの?労働保険の加入方法について社会保険労務士がわかりやすく解説

労働保険の加入方法 従業員を雇ったら加入しなければならないのが、労働保険です。 原則一人でも労働者を雇っていれば、会社(事業主)は労働保険に加入する義務があります。 労働保険とは、『労災保険』と『雇用保険』の2つの保険の […]